特定商取引法に基づく表記
- 販売業者
- 多賀城ファーマシー株式会社
- 運営統括責任者名
- 管理薬剤師:根本一郎(ねもと いちろう)
- 郵便番号
- 985-0842
- 住所
- 宮城県多賀城市桜木3−10−93
- 商品代金以外の料金の説明
- ●送料(地域別送料)がかかります。
※但し、送料無料の商品はご注文後、当店から送られる返信メールで対応させていただきます。
●振込手数料(金融機関の窓口でご確認下さい。)
●代金引換手数料(324円〜1080円)
※領収書の発行につきましては、送料・ポイントを含まない商品の代金で発行させて頂きます。 - 申込有効期限
- ゆうちょ振替、ジャパンネット銀行決済でお支払いの場合は前払いです。
お申し込みより10日以内に入金がない場合はキャンセルとなります。 - 不良品
- 商品の欠陥、配送中の破損があった場合は返品・交換を承ります。
- 販売数量
- キャンペーン商品は、数量を限定する場合があります。
- 引渡し時期
- ご注文受付後、即日〜3日以内に発送致します。
銀行振込、ゆうちょ振替、ジャパンネット銀行決済でお支払いの場合は、お客様からの入金確認ができ次第発送いたします。
※一部の商品についてはお時間を頂く場合があります。 - お支払い方法
- ●クレジットカード払い(VISA、Diners、MASTER、JCB、AMEX)
●銀行振込(前払い)
●ゆうちょ振替(前払い)
●ジャパンネット銀行決済(前払い)
●代金引換
※佐川急便eコレクト、ゆうパック
※領収書の発行につきましては、送料・ポイントを含まない商品の代金で発行させて頂きます。 - お支払い期限
- お申し込み受付日より10日以内
- 返品期限
- 商品到着後7日以内にご連絡をお願い致します。
- 返品送料
- 不良品の場合の返品送料は、当店が負担致します。
お客様のご都合による返品・交換は、送料、返送料をお客様ご負担でお願いします。 - 資格・免許
<医薬品販売業許可証>医薬品販売業の内容について 氏名(名称) 多賀城ファーマシー株式会社 薬店の名称 くすりのポニー 自衛隊店 薬店の所在地 宮城県仙台市宮城野区南目館1−1 許可番号 第I40016号 有効期間 平成27年6月11日
平成33年6月10日登録販売の管理者 水落 聖美 医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使いください。
<店舗管理者と勤務する薬剤師・登録販売者の情報> 薬剤師(店舗管理者) 根本 一郎【担当業務:医薬品の販売・相談】
登録番号:第255003号登録販売者 熊谷 朋子【担当業務:医薬品の販売・相談(第1類医薬品を除く)】
登録番号04-16-00149
登録先都道府県:宮城県
<特定販売届書 について> 届出年月日 平成29年3月1日 届出先 宮城県知事
<薬剤師・登録販売者の勤務シフト> 勤務する薬剤師・登録販売者の勤務シフトにつきましてはこちらからご確認下さい!
<販売する医薬品の使用期限> 使用期限まで1年以上あるものをお送りします。
<医薬品の安全利用のための業務手順書> 1.商品の選定・陳列 ・医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。
・一般用医薬品のリスク区分を明記しています。
・劇薬、医療用医薬品は販売致しません。2.情報提供 ・販売に関する許可を有することを、トップページ及び会社概要ページに記載しています。
・各商品ページの情報は、医薬品の外包・使用上の注意に記載される情報をもとに作成しています。
・使用方法などのご相談は、専門家がお答えします。その際には以下の連絡手段をご利用いただけます。
【ご連絡先】
メールで相談する場合必ずお名前・ご住所・お電話番号を明記ください。
お名前の御記入がない場合は,回答を差し控えさせていただく場合がございます。
メールアドレス: info@drug-pony.com
電話で相談する場合(受付時間:平日9:00〜17:00 土曜日9:00〜13:00)
電話番号:022-362-16753.申込み ・商品により、1回に注文できる販売個数制限を設けております。 4.申込み承諾 ・申込みの内容に不明な点がある場合、購入目的等を確認させていただくため、専門家からご連絡をさせていただく場合があります。
・専門家により、販売が適切でないと判断される場合は、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。5.引渡し ・不審な購入申込みによる出荷や誤出荷がないか、商品発送業務の管理を徹底しております。 6.販売後の対応 ・専門家がご相談に対応します。
・必要に応じ、お客様に必要な情報をメール等で提供します。
<一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項>要指導医薬品、第一類、第二類、第三類医薬品の定義 要指導医薬品 次の1から4までに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定するもの。
1.その製造販売の承認の申請に際して、新法第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。
2.その製造販売の承認の申請に際して1に掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能、効果等が同一性を有すると認められた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。
3.新法第44条第1項に規定する毒薬
4.新法第44条第1項に規定する劇薬第一類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なもの。
厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に関して第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって
当該申請にかかわる承認をうけてから厚生労働大臣で定める期間を経過しないもの。(特にリスクの高い医薬品)第二類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く)であって
厚生労働大臣が指定するもの(リスクが比較的高い医薬品)
その中でも、相互作用や患者背景等の条件によって、健康被害のリスクが高まるものや、依存性・習慣性のある成分などは
「指定第二類医薬品」として区別しています。第三類医薬品 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品。
比較的リスクが低く、日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調不調が起こるおそれがある医薬品。
要指導医薬品、第一類、第二類、第三類医薬品の表示に関する解説 表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の提供及び指導に関する解説 要指導医薬品 書面を用いて、適正使用のため「薬剤師」が必要な情報提供を行います。 第一類医薬品 書面を用いて、適正使用のため「薬剤師」が必要な情報提供を行います。 第二類医薬品 適正な情報提供のため「薬剤師又は登録販売者」が必要な情報の提供に努めます。 第三類医薬品 法律上の規定は特にありません。相談があった場合は「薬剤師又は登録販売者」が情報の提供をします。
要指導医薬品および一般用医薬品の陳列に関する解説 【要指導医薬品および第1類医薬品の陳列等に関する解説】
薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない接客カウンター内での陳列となります。 また、薬剤師が不在の場合は、医薬品売り場を閉鎖します(閉鎖時に販売できません)。
【指定第2類医薬品の陳列等に関する解説】
専門家が在籍するカウンター等から7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
【第2類医薬品、第3類医薬品の陳列に関する解説】
第2類医薬品、第3類医薬品をそれぞれ別々の棚に陳列します。
指定第二類医薬品の購入について 指定第二類医薬品の禁忌(用法、用量、併用を避けるべき医薬品など)の確認や使用上の注意ついては薬剤師・登録販売者に相談してください。
個人情報について 販売記録の作成にあたり「個人情報保護法」および「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」(厚生労働省策定)を遵守し、個人情報を適切かつ万全の体制で取り扱います。
一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説 一般用医薬品については販売サイト上で明確に医薬品と分かるよう表示し、当該商品名にはリスク区分に応じて、第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品が容易に判別できるよう商品名にその旨記載してます。
医薬品による健康被害の救済に関する制度の解説 【医薬品被害救済制度】
医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては下記にお問い合わせください。
・独立行政法人医薬品医療機器総合機構
救済制度相談窓口:0120-149-931
月〜金 9:00〜17:00
動物用医薬品店舗販売業許可証の情報 名称 多賀城ファーマシー株式会社 許可番号 第S-287号
営業所の名称及び所在地 くすりのポニー
宮城県多賀城市桜木3丁目10番93号許可の有効期限 平成30年6月14日から平成36年6月13日まで - サービス名
- ドラッグストア・ポニー
- 電話番号
- 022-362-1675
- 公開メールアドレス
- store@drug-pony.com
- ホームページアドレス
- http://drug-pony.com
配送・送料について
- 宅配便※配送業者は指定出来ません。
-
【送料】 全国一律料金:499円
【配送業者】佐川急便、ゆうパック※配送業者は指定出来ません。
●ご注文受付後、即日〜3日以内に発送致します。
●お届け希望日時の指定ができます。
銀行振込、ゆうちょ振替、楽天銀行決済でお支払の場合は、入金確認後の発送になります。
●一部の商品についてはお時間を頂く場合があります。
●離島・一部地域(沖縄)は追加送料がかかる場合があります。
※100〜800円の追加料金が必要になります。
●配送は、日本国内のみとさせていただきます。
●商品代金合計3,240円以上(税込)お買い上げの場合は、送料無料です。
但し、一部離島は除く。(当店の返信メールにてご確認下さい。) - メール便
-
【送料】 全国一律料金:113円
【配送業者】日本郵政(ゆうメール)
●代金引換は出来ません。
●お届け日時の指定はできません。
●離島・一部地域でも追加送料がかかることはありません。
●商品ページにメール便で配送可能と表示してある商品に限ります。それ以外の商品の場合は宅配便での発送となりますので、あらためて送料をお知らせします。
●メール便でお届けできるのは1個口のみです。複数ご注文の場合は宅配便での発送となります。
●厚さが2cmまでの商品に限ります。(軟膏類、目薬、水虫薬、漢方薬3日分など)
※メール便をご利用いただくお客様へ!
メール便でお送りする際、厚さに決まりがあるため梱包に限度がございます。お客様のお手元にメール便対応の商品が届く時に箱が潰れたりする場合もございます。恐れ入りますが、ご了承の上、お申し込みください。
※メール便【対応・無料】どうしのご注文の場合はどうしの同封可能です。
※メール便【無料】とメール便【対応】の商品を同時注文の場合、メール便送料無料となります。
※メール便の場合は、時間指定は出来ません。
※メール便の場合は、代金引換の対応は出来ません。
※商品名に【メール便のみ送料無料!】又は【メール便対応可能!】の表示がある商品のみメール便対応可能です。
>
※沖縄・離島地域も追加送料はかかりません。
支払い方法について
- 代金引換
-
【業者】佐川急便
●佐川急便eコレクトがご利用頂けます。
●お支払総額は以下の通りです。
商品代金合計(消費税込み)+送料+代引手数料
●代金は商品配送時に配送員にお支払い下さい。
商品価格合計 代引き手数料 〜9999円 324円 10000〜29999円 432円 30000〜99999円 648円 100000〜299999円 1080円
- ジャパンネット銀行決済
-
【振込先】ジャパンネット銀行 すずめ支店 3528737 有限会社多賀城ファーマシー
●お支払総額は以下の通りです。
商品代金合計+送料+振込手数料
●振込手数料はジャパンネット銀行でご確認下さい。
●ご入金が確認でき次第、商品を発送致します。
●10日以内にご入金のない場合、ご注文はキャンセルとさせていただきます。 - ゆうちょ振替
-
【振込先】記号18110 番号575171 有限会社多賀城ファーマシー
●お支払総額は以下の通りです。
商品代金合計+送料+振替手数料
●振替手数料はゆうちょ銀行でご確認下さい。
●ご入金が確認でき次第、商品を発送致します。
●10日以内にご入金のない場合、ご注文はキャンセルとさせていただきます。
医薬品、漢方薬、自然食品、健康食品、健康器具等の相談販売 医薬品販売許可番号:塩第I00047号 |
||
![]() |
||
私達は宮城県多賀城市を中心に約50年にわたり地域のお客様の健康と未病をテーマに感謝の気持ちを忘れずに営業させていただいております。 |
||
本店! | 本店・店内 | |
![]() |
![]() |
|
自衛隊店 | ||
![]() |
||
お気軽にお問い合わせください。 |
宮城県多賀城市桜木3-10-93 |
宮城県仙台市宮城野区南目館1−1 |
<医薬品販売業ならびに高度管理医療機器販売業許可表示>
管理・運営及び医薬品販売業許可証等の内容について | |
氏名(名称) | 有限会社多賀城ファーマシー |
店舗名 | くすりのポニー(多賀城店) |
所在地 | 宮城県多賀城市桜木3−10−93 |
店舗販売業許可証番号 | 塩第I00047号 |
発行年月日 | 平成29年3月1日 |
有効期間 | 平成29年3月1日〜平成35年2月28日 |
高度管理医療機器等販売業許可証番号 | 塩第M00073号 |
発行年月日 | 平成26年4月28日 |
有効期間 | 平成26年4月28日から平成32年4月27日まで |
薬店の管理者(薬剤師) | ![]() 根本 一郎 |
登録番号 | 第255003号 |
勤務する者の名札等による区別に関する説明 | 薬剤師:「薬剤師」の名札に水色白衣 登録販売者:「登録販売者」の名札に白色白衣 |
取扱う一般用医薬品の区分 | 第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品 |
営業時間、営業時間外で相談できる時間 | 平日9:00-12:00 13:00-17:00 |
相談時及び緊急時の連絡先 | 電話番号:022−362−1675 メールアドレス: info@drug-pony.com |
厚生労働省薬剤師資格確認検索システムはこちら | |
※医薬品について 医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使いください。 |
<医薬品販売業許可証>
医薬品販売業の内容について | |
氏名(名称) | 有限会社多賀城ファーマシー |
薬店の名称 | くすりのポニー 自衛隊店 |
薬店の所在地 | 宮城県仙台市宮城野区南目館1−1 |
許可番号 | 第I40016号 |
有効期間 | 平成27年6月11日 平成33年6月10日 |
登録販売の管理者 | 水落 聖美(登録販売者) |
医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使いください。 |
店舗管理者と勤務する薬剤師・登録販売者の情報 | |
薬剤師(店舗管理者) | 根本 一郎(医薬品の販売・相談) 登録番号:第255003号 |
登録販売者 |
熊谷 朋子(医薬品の販売・相談) 登録番号:04-16-00149 登録先都道府県:宮城県 |
特定販売届書 について | |
届出年月日 | 平成26年7月8日 |
届出先 | 宮城県知事 |
薬剤師・登録販売者の勤務シフト | |
勤務する薬剤師・登録販売者の勤務シフトにつきましてはこちらからご確認下さい! |
販売する医薬品の使用期限 | |
使用期限まで1年以上あるものをお送りします。 |
医薬品の安全利用のための業務手順書 | |
1.商品の選定・陳列 | ・医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。 ・一般用医薬品のリスク区分を明記しています。 ・劇薬、医療用医薬品は販売致しません。 |
2.情報提供 | ・販売に関する許可を有することを、トップページ及び会社概要ページに記載しています。 ・各商品ページの情報は、医薬品の外包・使用上の注意に記載される情報をもとに作成しています。 ・使用方法などのご相談は、専門家がお答えします。その際には以下の連絡手段をご利用いただけます。 【ご連絡先】 メールで相談する場合必ずお名前・ご住所・お電話番号を明記ください。 お名前の御記入がない場合は,回答を差し控えさせていただく場合がございます。 メールアドレス: info@drug-pony.com 電話で相談する場合(受付時間:平日9:00〜17:00 土曜日9:00〜13:00) 電話番号:022-362-1675 |
3.申込み | ・商品により、1回に注文できる販売個数制限を設けております。 |
4.申込み承諾 | ・申込みの内容に不明な点がある場合、購入目的等を確認させていただくため、専門家からご連絡をさせていただく場合があります。 ・専門家により、販売が適切でないと判断される場合は、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。 |
5.引渡し | ・不審な購入申込みによる出荷や誤出荷がないか、商品発送業務の管理を徹底しております。 |
6.販売後の対応 | ・専門家がご相談に対応します。 ・必要に応じ、お客様に必要な情報をメール等で提供します。 |
<一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項>
要指導医薬品、第一類、第二類、第三類医薬品の定義 | |
要指導医薬品 | 次の1から4までに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定するもの。 1.その製造販売の承認の申請に際して、新法第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。 2.その製造販売の承認の申請に際して1に掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能、効果等が同一性を有すると認められた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。 3.新法第44条第1項に規定する毒薬 4.新法第44条第1項に規定する劇薬 |
第一類医薬品 | その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なもの。 厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に関して第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって 当該申請にかかわる承認をうけてから厚生労働大臣で定める期間を経過しないもの。(特にリスクの高い医薬品) |
第二類医薬品 | その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く)であって 厚生労働大臣が指定するもの(リスクが比較的高い医薬品) その中でも、相互作用や患者背景等の条件によって、健康被害のリスクが高まるものや、依存性・習慣性のある成分などは 「指定第二類医薬品」として区別しています。 |
第三類医薬品 | 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品。 比較的リスクが低く、日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調不調が起こるおそれがある医薬品。 |
要指導医薬品、第一類、第二類、第三類医薬品の表示に関する解説 | |
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。 また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。 |
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の提供及び指導に関する解説 | |
要指導医薬品 | 書面を用いて、適正使用のため「薬剤師」が必要な情報提供を行います。 |
第一類医薬品 | 書面を用いて、適正使用のため「薬剤師」が必要な情報提供を行います。 |
第二類医薬品 | 適正な情報提供のため「薬剤師又は登録販売者」が必要な情報の提供に努めます。 |
第三類医薬品 | 法律上の規定は特にありません。相談があった場合は「薬剤師又は登録販売者」が情報の提供をします。 |
指定第二類医薬品に関する陳列等に関する解説 | |
指定第二類医薬品を新構造設備規則に規定する「情報提供を行うための設備」から7メートル以内の範囲に陳列します。 |
一般用医薬品の陳列に関する解説 | |
第一類医薬品は、第一類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第一類医薬品陳列区画をいいます)に陳列しています。第二類医薬品、第三類医薬品については、それぞれ区別して陳列棚に配置しています。また、その陳列棚にも表記をしています。 |
医薬品による健康被害の救済に関する制度の解説 | |
【医薬品被害救済制度】 医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては下記にお問い合わせください。 ・独立行政法人医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口:0120-149-931 月〜金 9:00〜17:00 |